ホタルイカを食べるのが身近な県民って兵庫県民と富山県民じゃないかな😉。兵庫はホタルイカの水揚げ量No.1だし、富山は産卵のための大きいホタルイカが岸辺まで寄ってくる身投げが有名ですよね。身近な海の幸です。
とはいえ、私が富山のホタルイカ身投げのことを知ったのは、youtubeが始まって少し経った頃(10数年前)に動画を見たからでしてー、兵庫県民が富山のホタルイカを強く認識・意識してるわけではありません…。
兵庫での私、ホタルイカがあまり好きではなかったです。スーパーで既に茹でられた小さいものがパックで売られていて(20年以上前なのでたぶん流通の問題もある)、酢味噌で食べるスタイルでした。こんなの👇

兵庫で食卓に出てきたホタルイカ、中の軟骨がしっかりしていて、その軟骨抜きながら食べるのが面倒だし、目を外すのも難しいし、内臓が子供にはくどく、酢味噌もあんまり…でした。なので、富山のホタルイカもあまり期待してなかったのです。が、昨年、新鮮だとこんなに美味しいんだ!と驚いたので、今年は食べ比べ食レポをやりたいと思いまーす🥳🥳わーい🙌
比べるのは3タイプです❣️
- スーパー(アルビス)で購入の朝どれホタルイカ → 10時ごろに購入、11時に大型冷蔵庫へ。
- 海老江浜での前日身投げホタルイカ → ただし捕獲後2時間以内に急速冷凍庫へ
- 海老江浜で捕獲した身投げホタルイカ → 2時間以内にしゃぶしゃぶ
どれくらい違うでしょうか?クイズです。先を読む前にぜひ、ご想像ください。
この日は遠方より3名、ホタルイカを楽しみにきたメンバーがおりましてー、夜中2時に海老江浜に到着です。ちなみに、この日は新月の2日前です。
12時ごろからホタルイカが接岸していたようでちょっと遅かった…けど、若干はすくえました👇 強い光を海面にあててホタルイカを誘き寄せます❣️
初めてホタルイカをすくう人あるあるですが、
と勘違いしてますー🤣。
そうです!大群できてくれない限り、けっこう難しいのですよ。ヘッドライトが必須です。
網ですくうとこんな感じ👇
光りますよー。
で、やっと味比べです。
1分ほどしゃぶしゃぶした結果、②と③はほぼ同じ!全くイカの味がしない、内臓もくどく無い、これは何だ?という新味覚の美味しさです😋。これが県民しか食べれない素敵なホタルイカ💓 とはいえ、朝どれ急速冷凍の②が同じくらい美味しかったので、そういうお品を買えば遠方でもこの味を楽しめます。探してみると、ふるさと納税がありました。これ、絶品ですよー。
では、スーパーの朝どれ(冷凍するまで半日くらい?)はどうだったかというと、イカの味がしました。ちぃっと内臓もくどかったです。でも、これも先の超絶美味を知らなければ、普通にかなり美味しいのです🤤😋。ちなみに、富山に来た頃にお店で食べたホタルイカしゃぶしゃぶは、こちら側でした。
しゃぶしゃぶ前のホタルイカたち。見た目は①も②も③もそっくりです。

でも味が違いました。なかなか味比べをする機会がないので面白かったです。
終わりに:
ホタルイカ、現地で身投げっ子を直接ゲットか現地スーパーでご購入、現地の知り合いに送ってもらう、現地のお寿司屋さんなどで頂く、他はふるさと納税くらいしか食べれない逸品ですー。新鮮であればびっくりするほど美味しいので是非お楽しみいただきたいです😍
あと、3月から5月前半まで身投げがありますが、3月の少し小ぶりが1番美味しいです。軟骨柔らかいので取らなくていいし、お腹に卵たくさん持ってるんですよー。4月後半になってくると軟骨が硬くなって、卵も少なくなって、食べる時に軟骨を外すのが面倒っちくなってきます。ちょいネタでしたー👋